島コン・仲原家からのお知らせ一覧
▽全 105 件のレポートがあります。
-
ソシオデザイン大西正泰氏が語る「まちづくりの基本原理」とは?【まちづくり講演会書き起こし①】
3/5(火)に開催したまちづくり講演会「久米島の『次の一手』を考える」~地方創生のその先へ~。講演内容を書き起こしました。来場くださった方はもちろん、当日来場できなかった方にもご覧頂ければ幸いです。全3回に分けてお届けします。最初は、上勝町を拠点にまちづくり・起業家育成事業を手がける一般社団法人ソシオデザイン代表理事 大西 正泰(おおにし まさひろ)氏の話から。
……
-
【3/5(火)】まちづくり講演会「久米島の『次の一手』を考える」~地方創生のその先へ~
3/5(火) 17:30より、久米島町役場・仲里庁舎にて、まちづくり講演会「久米島の『次の一手』を考える」~地方創生のその先へ~を開催します。地方創⽣の「その先」とは?田舎だからこその可能性とは?先進的な取り組みを⼿掛けるゲストの話から、明日の久⽶島をつくるヒントを探ります。
皆様のご参加をお待ちしております。
……◆イベント◆「おきなわ暮らしフェアin東京」&「JOIN移住・交流&地域おこしフェアin東京ビックサイト」参加報告
1月19日(土)東京八重洲にて、「おきなわ暮らしフェア」に出展してまいりました。沖縄県が主催するこのイベントには、県内5自治体(石垣市、国頭村、渡名喜村、久米島町、与那国町)が参加。各地域の移住個別相談の他、自治体代表者による地域紹介パネルトーク、地域おこし協力隊募集のセミナー及び座談会などが開催されました。
来場者数は……
◆イベント◆「~先輩移住者と話そう~おきなわ移住大相談会in品川」 参加報告!
11月10日(土) 品川駅すぐのTKP品川カンファレンスセンターにて開催された「おきなわ移住大相談会」へ移住相談ブースを出展してまいりました。このイベントでは、沖縄県内6自治体(沖縄県、石垣市、うるま市、東村、久米島町、伊是名村)の他、“お仕事相談ブース”として、ITキャリアおきなわ、沖縄県福祉人材研修センターが参加しました。
……【くめじま共創局・トピック】共創実現! 久米島で『ベジタリアン・ランチ』やります!~10/26・27限定~
共創実現!大好きな久米島でシェアキッチン体験
HP「島ぐらしガイド」~くめじま共創局 ~で、シェアカフェの記事を目にしたことをきっかけに実現した、今回の「シェアキッチン~ベジタブルランチ~2days only 」です。 参考:http://shimagurashi.net/jobs/spi1803/ ……
◆イベント◆「おきなわ島ぐらし移住相談会in東京八重洲」&「第14回ふるさと回帰フェアin有楽町」参加報告!
9月8日(土)東京駅八重洲口前にある移住交流ガーデンにて、「おきなわ島ぐらし移住相談会」へ参加してまいりました。
このイベントでは、沖縄県内5自治体(石垣市、うるま市、渡名喜村、久米島町、竹富町)が参加し、参加市町村担当者による各市町村紹介のためのパネルトーク(1時間超)と、各自治体ブースによる個別相談(30分(同時刻2……
【島コンラボ・トピック】「毎年の社会減100人」ではない!?久米島町の最新の人口動態とは
こんにちは、島ぐらしコンシェルジュ石坂です。久米島町の近年の人口動態を調べていて、考えを改めなければいけないことを発見しました。
これまでは「出生≒死亡」「毎年の社会減100人」
これまで、概ね久米島町の人口減少はこのように説明されていました。 「毎年の出生人数と死亡人数は同程度」「毎年の社会減は1……
ファミリーサポートセンターがスタートしました
こんにちは、島ぐらしコンシェルジュの石坂です。本日は、久米島で7月に発足した、ファミリーサポートセンターについてご紹介したいと思います。
ファミリーサポートセンターとは
ファミリーサポートセンターとは、子育ての援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、相互に助け合う会員……
◆イベント◆久米島ファンクラブ「球美友結の会」
7月16日(月・祝)東京・中野サンプラザ宴会場にて開催された、「第三回球美友結の会」へ島コンもお邪魔してまいりました。
3年目を迎える「球美友結の会」へは、なんと100名を超える参加者があり、東京の真ん中に、久米島ファンが大集結したのです。島からの参加者は、町長をはじめ、観……
【島コン活動報告VOL4】2017.12~2018.5
2016年5月より発足した「久米島 島ぐらしコンシェルジュ」の活動をまとめた報告紙を掲載させていただきます。
約半年ごとに発行しており、今回はVOL4となります。
※クリックすると画像を拡大表示します
※移住定住相談窓口「仲原家」にて配布しております。