島ぐらしコンシェルジュ

久米島町民と移住希望者のための
久米島でのくらしが豊かになる
情報ポータルサイト

 

島コン・仲原家からのお知らせ一覧

▽全 105 件のレポートがあります。

  • ◆シンポジウム◆移住者と共につくる地方創生シンポジウム2016

    12月6日(火) 沖縄県立博物館美術館講堂にて開催された「移住者と共につくる地方創生シンポジウム2016~離島・過疎・都市部それぞれの地域にあった移住のあり方を考えよう~」へ参加してまいりました。

    基調講演として、株式会社日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏の講話『現実の構造把握から考える、沖縄県における移住定住促進の意義とこれからの可能性』がありました。

    藻……

  • ◆策定委員会◆ 移住定住推進アクションプラン策定委員会第2回会議

    11月18日(金)に久米島町役場仲里庁舎にて『久米島町移住・定住アクションプラン策定委員会第2回会議』が行われました。策定委員会のメンバーは13名。町民8名と、島外より、沖縄県地域・離島課副参事、月刊「ソトコト」編集長など5名の方に参加頂いております。※我々『島コン』メンバーは、事務局メンバーとして参加させていただきました。

    第2回会議は、事務局からの久米島町の移住定住推進に……

  • ◆イベント◆山口・九州・沖縄地域おこし協力隊&移住フェア

    11月13日(日) 東京・有楽町駅前にある東京交通会館にて開催された「山口・九州・沖縄地域おこし協力隊&移住フェア」へ出展してまいりました。山口・九州・沖縄エリアから9県が参加し、個別移住相談の他、「地域おこし協力隊・地域の紹介」、各県PRセミナー(各地域10分)を実施しました。

    ご来場者の多くは、東京、埼玉、千葉、神奈川エリアからいらしており、今回は「地域おこし協力隊紹介」……

  • ◆セミナー◆第2回「地域の世話役養成塾」

    1 1月1日(火) 沖縄県南部庁舎(那覇市:旭橋駅直結)で開かれました『第2回 地域の世話役養成塾』へ出席してまいりました。 ※沖縄県では「移住者受入促進には移住希望者と地域住民をつなぐ世話役の存在が重要である」とし、今年度から「3年間で各市町村 1人以上を目標」に掲げ、地域の世話役を養成することとしています。

    養成塾は全3回で、今回の第2回目では、トクノスクール・農村研究所……

  • ◆イベント◆ 2016ふるさと回帰フェア

    10月22日(土)有楽町・東京国際フォーラムで開催された「2016ふるさと回帰フェア」へ出展してまいりました。全国都道府県約330の自治体・団体が参加する大規模移住フェアで、各地域の移住相談ブースの他、ふるさとの逸品が購入できる「ニッポン全国ふるさと市場」コーナーも併設。10時から17時までの開催時間で、会場全体の来場数は18,176人でした(昨年の来場数は16,215 人)!

    <……
  • ◆部会◆ 移住定住推進アクションプラン策定委員会第3回会議

    移住定住推進アクションプラン策定委員会第3回会議 

    第3回目の「移住定住推進アクションプラン策定員会部会会議」は、10/17(月)に午前の部、午後の部に分かれ、久米島町役場仲里庁舎にて行われました。 8/29の第2回会議では「町が必要としている移住者について」グループごとに意見を出し合い発表しました。 それを受けて、……

  • ◆仲原家◆「移住・Uターン相談窓口@仲原家」オープン

    10月8日(土)久米島町真謝にある【仲原家(教育者・仲原善忠の生家)】に、「移住・Uターン相談窓口@仲原家」をオープン致しました。※本年5月より移住定住促進活動をしております島ぐらしコンシェルジュのオフィスは、久米島町役場仲里庁舎企画財政課内より、こちらの【仲原家】へ移転となります。

    今後、Uターン相談・島外からの移住相談の対応の他、島内の情報(仕事・住宅・暮らし等)の収集・……

  • ◆セミナー◆第1回「地域の世話役養成塾」

    10 月4日(火) 沖縄県南部庁舎(那覇市:旭橋駅直結)で開かれました『第1回 地域の世話役養成 塾』へ出席してまいりました。 ※沖縄県では「移住者受入促進には移住希望者と地域住民をつなぐ世話役の存在が重要である」と し、今年度から「3年間で各市町村 1人以上を目標」に掲げ、地域の世話役を養成することとしていま す。 養成塾は全4回で、今回の第1回目では、徳島県佐那河内村の“移住定住促進”担……

  • ◆ワークショップ◆ 移住定住推進アクションプラン策定に係る職員ワークショップ 第1回会議

    9月7日(水)久米島町役場仲里庁舎にて『久米島町移住・定住推進アクションプラン策定に係る職員ワークショップ第1回会議』が行われました。

    参加者は、合併後採用の役場<総務課・企画財政課・町民課・福祉課・商工観光課・環境保全課・建設課>と消防署の若手職員18名です。進行をオブザーバーとして「移住・定住推進アクションプラン策定委員会」より委員長他3名が出席しました。

  • ◆部会◆ 移住定住推進アクションプラン策定委員会第2回会議

    8月29日(月)久米島町役場仲里庁舎にて『久米島町移住・定住推進アクションプラン策定委員会・第2回部会会議』が行われました。前回、7月4日に行われた第一回会議では「今までに移住者が来て困ったこと・自身が移住してきて困ったこと」というテーマでディスカッションを行いました。

    第二回の今会議では、以下2点について、グループ(「教育」「子育て・福祉」「しごと」「サポーターズ」「空き家……