更新情報一覧

久米島町民と移住希望者のための
久米島でのくらしが豊かになる
情報ポータルサイト

 

更新情報一覧

▽全109件の更新情報があります。

  • 久米島 島暮らしガイド

    ウェブ版「島ぐらしガイド」オープンしました!!

    こんにちは、島ぐらしコンシェルジュの石坂です。

    このたび、ウェブ版「島ぐらしガイド」をリニューアルしました! デザインや機能を強化し、沖縄は久米島への移住をご検討されている方も、 久米島にすでにお住いの方にも楽しんで頂けるようなメディアを目指しています。 プロセスとして大事にしているのは、facebook創設者、 マーク・ザッカーバーグ氏のこの言葉。 「完璧を目指すよ……

  • ◆部会◆ 移住定住推進アクションプラン策定委員会第4回 会議

    第 4回(全5回)の「移住定住推進アクションプラン策定員会部会会議」は、1/23(月)久米島町役場仲里庁舎にて行われました。 今回は、グループ毎に「移住者も住民も住みやすい島にするために私たちがやっていきたいことは何だろう?」をテーマに意見交換を行いました。

    意見交換は、会議進行補助:荒川崇志氏の進行の元、グループを入れ替え3回行いました。 その後、各個……

  • [地元出身] 久米島へUターン★島袋 航弥さん [2017.1 interview]

    島袋 航弥さん 2016年にUターン ゆくい処(食事処)『笑島』店主 久米島町出身

    航弥さんは、久米島生まれ久米島育ち。7年前、久米島高校を卒業後、調理師学校への進学のため島を出ました。調理師免許を取得し1年で学校を卒業後、京都の料亭へと就職。そこで5年程務めた後、昨年2016年に久米島へUターンしました。 同級生の奥様とともに、かわいい2人のお子様の子育……

  • [パート][正社員] 【社会福祉法人久仙会】特別養護老人ホームで働く【看護師さん】募集!

    勤務日時など
    早番:8:00-17:00日番:10:00-19:00(内1時間休憩、実働8時間)シフト制
    給料
    資格や経験等を加味し面談にて決定(法人規定による)
    一面の海やさとうきびの草原が見渡せる「特別養護老人ホームくめしま」。

    ここで働いて下……

  • [パート][正社員] 【社会福祉法人久仙会】特別養護老人ホームで働く【介護士さん】募集!!

    勤務日時など
    早番:6:00-15:00日番:8:00-17:00遅番:10:00-19:00 夜勤:16:00-翌9:30 (内1時間休憩、実働8時間、週40時間以内の勤務)
    給料
    資格や経験等を加味し面談にて決定(法人規定による)

    <……
  • ◆セミナー◆第3回「地域の世話役養成塾」

    12月6日(火) 沖縄県南部庁舎(那覇市:旭橋駅直結)で開かれました『第3回 地域の世話役養成塾』へ出席してまいりました。

    ※沖縄県では「移住者受入促進には移住希望者と地域住民をつなぐ世話役の存在が重要である」とし、今年度から「3年間で各市町村 1人以上を目標」に掲げ、地域の世話役を養成することとしています。

    養成塾は全4回で、今回第3回目では、富山県朝日町笹……

  • ◆シンポジウム◆移住者と共につくる地方創生シンポジウム2016

    12月6日(火) 沖縄県立博物館美術館講堂にて開催された「移住者と共につくる地方創生シンポジウム2016~離島・過疎・都市部それぞれの地域にあった移住のあり方を考えよう~」へ参加してまいりました。

    基調講演として、株式会社日本総合研究所主席研究員の藻谷浩介氏の講話『現実の構造把握から考える、沖縄県における移住定住促進の意義とこれからの可能性』がありました。

    藻……

  • ◆策定委員会◆ 移住定住推進アクションプラン策定委員会第2回会議

    11月18日(金)に久米島町役場仲里庁舎にて『久米島町移住・定住アクションプラン策定委員会第2回会議』が行われました。策定委員会のメンバーは13名。町民8名と、島外より、沖縄県地域・離島課副参事、月刊「ソトコト」編集長など5名の方に参加頂いております。※我々『島コン』メンバーは、事務局メンバーとして参加させていただきました。

    第2回会議は、事務局からの久米島町の移住定住推進に……

  • ◆イベント◆山口・九州・沖縄地域おこし協力隊&移住フェア

    11月13日(日) 東京・有楽町駅前にある東京交通会館にて開催された「山口・九州・沖縄地域おこし協力隊&移住フェア」へ出展してまいりました。山口・九州・沖縄エリアから9県が参加し、個別移住相談の他、「地域おこし協力隊・地域の紹介」、各県PRセミナー(各地域10分)を実施しました。

    ご来場者の多くは、東京、埼玉、千葉、神奈川エリアからいらしており、今回は「地域おこし協力隊紹介」……

  • ◆セミナー◆第2回「地域の世話役養成塾」

    1 1月1日(火) 沖縄県南部庁舎(那覇市:旭橋駅直結)で開かれました『第2回 地域の世話役養成塾』へ出席してまいりました。 ※沖縄県では「移住者受入促進には移住希望者と地域住民をつなぐ世話役の存在が重要である」とし、今年度から「3年間で各市町村 1人以上を目標」に掲げ、地域の世話役を養成することとしています。

    養成塾は全3回で、今回の第2回目では、トクノスクール・農村研究所……