移住フェア・イベント情報
▽全 195 件のお知らせがあります。
-
[島外イベント][移住イベント] 6月1日(土)「沖縄移住相談会in東京」に出展!
「沖縄移住相談会 in 東京」 〜暮らしからお仕事まで、楽しくゆんたくしませんか?〜
今年度初の沖縄移住相談会は東京・有楽町で開催します!
沖縄では、リラックスして楽しくおしゃべりすることを『ゆんたく』と言います。地域のこと、暮らしのこと、お仕事のことをゆったりお気軽にお話ししませんか?
<……[オンラインイベント][移住イベント] 5月11日(土)おきなわオンライン移住セミナーvol.1『暮らし・地域・お仕事編』に出展!
おきなわオンライン移住セミナーvol.1『暮らし・地域・お仕事編』に出展します!
沖縄県主催「おきなわオンライン移住セミナーvol.1『暮らし・地域・お仕事編』」に久米島町が出展することが決まりました!沖縄移住とお仕事を知ることができるオンラインセミナーをYoutubeLIVEで生配信します。
久米島……
[移住イベント] 6月2日(日)「九州・山口・沖縄移住フェア 暮らシゴト2024」に出展!
「九州・山口・沖縄移住フェア 暮らシゴト2024」〜ひと、まち、くらしを自分らしくデザインしよう〜
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター主催「九州・山口・沖縄移住フェア 暮らシゴト2024」に久米島町が出展することが決まりました。会場には移住先として人気な九州、山口、沖縄から70を超える団体が集まります。久米島移住……
[島外イベント] 3月23日(土)・24日(日) 沖縄県教育委員会主催「教職セミナー及び個別相談会」in大阪
沖縄県教育委員会主催「教職セミナー及び個別相談会」in大阪が開催!
沖縄県内の公立学校で教員のお仕事をしたい方必見!沖縄県教育委員会主催の教職セミナーと個別相談会が大阪で開催されます。
沖縄県内の教育事情や地域、採用状況など色々なお話しが聞ける絶好の機会です。久米島で教員……
[島内イベント] 3月17日(日)「令和5年度久米島町地域おこし協力隊活動報告会@ほんのもり」のご案内!
「令和5年度久米島町地域おこし協力隊活動報告会」
久米島町では、平成27年度から地域おこし協力隊が活動しており、9年目を迎えました。令和5年度は6職種17名の協力隊が島内で活動中です。コロナ禍の影響でオンラインで実施していた「久米島町地域おこし協力隊活動報告会」を、4年ぶりに会場で開催する運びとなりました。参加無料・……
[オンラインイベント] 1月31日(水)「おきなわ島ぐらし沖縄移住オンライン座談会1月」に出展!
移住イベント「おきなわ島ぐらし沖縄移住オンライン座談会1月」へ参加します
沖縄県の2024年最初の移住イベントはオンライン開催。久米島町も参加します!今回は沖縄本島から離島まで、エリアごとに分かれて移住の相談ができるオンライン座談会です。移住を検討し始めた方や地域ごとの特徴や生活の様子を知りたい方など、ぜひこの機会に……
1月18日(木)~20日(土) 渡航費・宿泊費無料!第2弾 久米島町「保育施設見学ツアー」参加者募集中!!
久米島町 保育施設見学ツアー&就職説明会の参加者募集中!
沖縄の離島・久米島で保育士しませんか?
沖縄県久米島町では、保育士さんのための島内の保育施設の見学ツアーと就職説明会を開催します。ツアー参加に伴う、渡航費(飛行機代:那覇⇔久米島間)と宿泊費(ホテル代)はなんと無料!です。
……[島外イベント] 12月10日(日)「沖縄県移住相談会in大阪」に出展!
「沖縄県移住相談会in大阪」
沖縄県移住相談会、年に一度の大阪開催です!「仕事」と「住まい」、そして個性豊かな「地域」をテーマにしたセミナーをはじめ、市町村と沖縄県、地域おこし協力隊、就職相談、教員を募集する沖縄県教育委員会の個別相談を実施します。久米島町は島コン以外にもたくさんのゲストと一緒に参加します!そのため、……
[島外イベント][移住イベント] 12月9日(土)「九州・山口合同移住相談会」@大阪に出展!
移住イベント「九州・山口合同移住相談会」へ参加します
九州・山口・沖縄の9県で構成する九州・山口合同移住相談会実行委員会で、大阪府を中心とした近畿地方からの移住を促進するため、9県合同による「九州・山口合同移住相談会」が開催されます。
沖縄県からは、県と私たち『久米島町』……
[島外イベント] 12月8日(金)「沖縄ぐらしの住ゝめ(すすめ)冬の移住相談会&座談会@東京」に出展!
「沖縄ぐらしの住ゝめ(すすめ)冬の移住相談会&座談会@東京」
2023年最後の東京で開催する沖縄県移住イベントです!今回は沖縄県、うるま市、久米島町のほか、就職相談窓口「りっか沖縄」、教職員の募集を行う沖縄県教育委員会が集まります。久米島からは島コンだけでなく、久米島高校魅力化コーディネーターや福祉事業所の社会福祉法……