求人情報詳細
[パート] 【沖縄県海洋深層水研究所】沖縄県会計年度任用職員(研究補助)を募集しています!
パート

[][] 【沖縄県海洋深層水研究所】沖縄県会計年度任用職員(研究補助)を募集しています!
- 勤務時間
- ・勤務時間:8:30-15:45(1日6時間15分)
・勤務日数:週5日(原則平日勤務で残業はありませんが、祝日の多い月など、勤務日数が足りない場合、土日祝日が勤務日になる場合もあります)
- 休日・福利厚生
- 【休日】
・有給休暇:年10日(勤務2か月満了後に付与)
・その他:週休2日、祝日、年末年始、慰霊の日、台風襲来による業務停止時
【福利厚生】
・通勤手当(片道2km以上から支給)
・雇用・労災保険加入
- 給与・待遇
- ・時給:960~1,270円(学歴・職歴等により決定)
・賞与:年2回、計1.66月分(前年度実績)
国内最大の取水量を誇る久米島の海洋深層水。
当研究所は沖縄県農林水産部所管の試験研究機関として、水深612mからの海洋深層水の取水とその利用に関する研究開発に取り組んでいます。
久米島の主要産業に関わる業務に携わってみませんか?
雇用形態 | パート |
---|---|
仕事の内容 | 水産部門(クルマエビ・海藻等の養殖関連)の研究補助業務 業務の大まかなイメージは、水族館の飼育やビニルハウス農作業に近い現場作業が中心です。特別な経験や技術がなくても習得できる作業です。 ・水槽の日常管理 決められた時間に餌を計量し水槽に投入します。 生き物や水槽の状態に問題がないかチェックします。 ・データの測定等 水温や水質を測ったり、エビや海藻等の長さや重さを調べます。 データは記録用紙へ記入し、パソコンでの入力作業もあります。 ・作成・修理作業 簡単な試験道具の作成や修理をお願いします。 使う材料は、塩ビ管やプラスチックネット、網などです。 ・水槽や器具類の洗浄・消毒 藻で汚れた水槽やエビカゴを高圧洗浄機などを使って洗います。 雑藻の除去やエビなどの病気対策に、消毒液を使うこともあります。 ・その他 本館研究室の掃き掃除(週1回、10分程度) その他職員が指示する業務に関係する作業など。 |
対象者 | 【資格】 特になし。 【経験】 パソコン(ワード、エクセル)の基本操作ができる方。 【あれば望ましい資格・適性】 ・普通自動車運転免許 ・潜水士 ・フォークリフト資格や運転経験 ・生き物を育てることが好きな方 ・手先が器用な方(工作、裁縫など) ・高校程度の生物や化学の知識がある方 ・体力に自信のある方 |
勤務地 | 沖縄県海洋深層水研究所 久米島町真謝500-1 |
勤務時間 | ・勤務時間:8:30-15:45(1日6時間15分) ・勤務日数:週5日(原則平日勤務で残業はありませんが、祝日の多い月など、勤務日数が足りない場合、土日祝日が勤務日になる場合もあります) |
給与・待遇 | ・時給:960~1,270円(学歴・職歴等により決定) ・賞与:年2回、計1.66月分(前年度実績) |
休日・福利厚生 | 【休日】 ・有給休暇:年10日(勤務2か月満了後に付与) ・その他:週休2日、祝日、年末年始、慰霊の日、台風襲来による業務停止時 【福利厚生】 ・通勤手当(片道2km以上から支給) ・雇用・労災保険加入 |
募集人数 | 若干名 |
募集期間 | 令和5年1月31日まで(採用者がなければ延長もあり) |
勤務開始日 | 令和5年4月1日。令和6年3月31日までの一年間の任用ですが、次年度に求人がある場合、同一人が応募し、選考を踏まえて、再度任用される場合があります。その場合の雇用期間は最大3年間で、2回を超える再度の任用はありません。 |
その他 | 研究補助ですが、高度な専門知識や経験は不要です。 履歴書提出後に、日程調整の上、面接を海洋深層水研究所で行います。その他、ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 履歴書(県指定様式)は、海洋深層水研究所で配布しています。以下のリンクよりダウンロードすることも可能です。 https://www.pref.okinawa.jp/site/somu/jinji/jinji/tinginsyokutakubosyuu.html |
問い合わせ | 沖縄県海洋深層水研究所(字真謝500-1) 連絡先 098-896-8655(担当:甲斐(かい)) メール xx0449440@pref.okinawa.lg.jp ※「久米島 島ぐらしガイドを見た」とお伝えいただけるとスムーズです。 |